【えてぃまる】夢みる若者が社会をまるっと知るブログ

社会の気になる物事を幅広く取り上げ,知見をためていくためのブログです.

横手かまくら祭り2016の日程!かまくら館で作り方を学んで体験しよう

 

 

【スポンサーリンク】

 

横手かまくら祭りが2016年も開催されます!日程や場所,見所をご紹介します.また,「かまくら館」では年中,かまくらを知り体験する環境が整っています.

 

 

横手かまくら祭り2016

今年も雪まつりの季節がやってきました.

それに伴い,みちのく五大雪まつりの1つである

横手かまくら祭りも開催されます!

 

開催の概要に見どころ,

そして,

かまくらの楽しみ方をご紹介します!

 

筆者は雪国育ちではないので,

かまくら」という言葉自体に

そこまで馴染みがあるわけではありません,

 

昔,雪が大量に降った時に,

つくろうとしてみたことはありますが,

見事に失敗しています(笑)

 

なので,

とても新鮮です.

 

開催概要

かまくらと言えば日本の風物詩のようなイメージがありますが,

どのような形で楽しむものなのでしょうか.

 

約450年の歴史ある小正月行事です。
雪のやしろ「かまくら」の中で、地元の子どもたちが皆さまを甘酒・お餅でおもてなしいたします。「入ってたんせ」と声をかけますので、どうぞ中に入って水神様にお賽銭をあげ、子どもたちと雪国情緒をお楽しみください。

 

出典:一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - 平成28年のかまくら・ぼんでん情報

 

なんと450年も受け継がれてきた行事なのですね.

行動様式がある程度決まっているあたり,

伝統を感じさせられます.

 

「入ってたんせ」は方言でしょうか.

関西弁以外の方言には疎いのでこれまた新鮮です.

 

そして,

メインイベント「横手かまくら」の開催日程・会場は下記の通りです.

 

◆日程

平成28年2月15日(月)、16日(火)

18:00~21:00

 

出典:一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - 平成28年のかまくら・ぼんでん情報

 

正式には,15日,16日の2日間の開催であるようです.

 

ただ,プレイベントや「ぼんでん」といった要素も組み合わせた

13日から17日までを総称して,

「横手の雪まつり」と呼んでいます.

 

バレンタインを楽しんだ後はすぐに

次のお祭りが始まるという.

 

◆会場

横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、
羽黒町武家屋敷通り、二葉町かまくら通り
(上記各会場を巡回する巡回バスを運行)
よこてイーストにぎわいひろば(駅前)
民家苑木戸五郎兵衛村(2/14.15の二日間9:30~17:00)、他市内一円
※13、14日プレイベントは横手市役所本庁舎前、横手公園の2会場で開催。

 

出典:一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - 平成28年のかまくら・ぼんでん情報

 

バスが巡回できるくらいの規模感です.

一か所で固まっているわけではないんですね.

 

やはり,

町全体をあげたお祭りです.

力が入っています.

 

◆イベント

あらゆる時間にあらゆる場所で,

各種イベントが行われます.

 

とにかく一日中かまくらに触れられますので,

かまくら好きにはたまらないイベントでしょう.

 

筆者のようなかまくら初心者に対しても,

撮影会や製作ショーなどもありますので,

包括的にかまくらのことを知る良い機会となりそうです.

 

おすすめはやはり,

かまくら先取り体験

です.

 

かまくら1基に,もちやみかん,甘酒などもついてきます.

1時間2000円で借りられるそうなので,

ぜひ試しておきたいですね.

 

13日から16日まで,

1日20組限定のスペシャル企画です.

 

一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - かまくら先取り体験

 

他のイベントに関しては,

詳しくは下記リンクをご覧下さい.

 

行く前に確認しておくと,

より楽しめますね.

 

一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - 平成28年のかまくら・ぼんでん情報 - タイムスケジュール

 

みどころ

かまくらが100個ほど,

街のあちらこちらに存在しているとのこと.

 

もちろん,

実際に入ることが可能です.

 

また,

二葉町かまくら通り

かまくら発祥の地と呼ばれており,

設置されたかまくらの中で甘酒やお餅を食べることが出来るそうです.

 

さらに,

小学生がつくったミニかまくらを展示している

横手南小学校では,

2015年にはプロジェクションマッピングも開催されていました.

かまくらを知る

せっかくかまくらが中心のお祭りに参加するのであれば,

かまくらに対して事前知識をつけておきたいところですよね.

 

かまくら館では年中かまくら体験が可能!

一番のおすすめは,

かまくら館」で先取りしておくことです.

 

実体験に勝るものはありませんからね!

期間中にお祭りに行けない方にもおすすめです.

入館料も100円と激安.

 

常にマイナス10℃ほどに保たれたかまくら室では、
横手の雪を使って作った本物の「かまくら」を一年中体験できます。

 

横手の冬の伝統行事「かまくら」をパネルで紹介しています。

 

出典:社団法人 横手市観光協会 - 観光施設

 

施設の方にお話を伺ってみるのも良いでしょう.

横手のことを知るにももってこいです.

 

詳しくはこちらをご覧ください.

 

www.yokotekamakura.com

 

かまくらの作り方

実際にどのようにしてつくられているのか,

気になりますよね.

 

横手市観光協会の指導では下記の通りです.

 

1.雪を積み上げる
かまくらの大きさを印す円を書き、その中に雪を積み、踏み固めながら積み重ねていきます。 高さは3mぐらいにします。

 

綺麗な形にしようと思ったら,

初めから気合を入れる必要があります.

固くしておかないと崩れてしまいそうです(笑)

 

2.穴掘り
正面入口部分に印をつけ(縦1.3m 横0.7m)、そこから掘り始めます。
壁の厚さを50cm位残し、内部を大きく掘り上げます。

 

まあ地道な作業ですね(笑)

器用さも求められそうです.

 

3.仕上げ
内側と外側の壁になる部分を滑らかにまるく仕上げます。
最後に内部の正面に神棚を作って出来上がりです。

 

ここまでしっかり滑らかにしてみせて

ようやく完成です.

実際につくるとなると数時間はかかるでしょうね.

 

雪をみると雪合戦を始めたり

スノボやスキーなど他のスポーツを始めてしまいがちですからね.

 

1度でいいので,

きれいなかまくらをつくってみたいです.

中で呑むお酒は格別でしょうね!

 

まとめ

◆横手かまくら祭り2016は,2月15日・16日に開催!プレイベントなどは13日から実施.

かまくらを知るには現地「横手」の施設利用がおすすめ!