【えてぃまる】夢みる若者が社会をまるっと知るブログ

社会の気になる物事を幅広く取り上げ,知見をためていくためのブログです.

【地震災害時のLINE活用方法】グループで安否確認!LINE Outは通話無料

 

 

【スポンサーリンク】

 

地震災害時のLINE活用方法をまとめました.位置情報やステータスメッセージ,グループトーク利用を積極的に!固定・携帯電話通話のLINE Outは通話無料にも.

 

 

地震災害時のLINE活用方法

5つ,ご紹介します.

焦ってしまうときだからこそ,フルに活用していきましょう.

 

1:位置情報を知らせる

個々人とのトークでも,グループLINEでも,

文字を打つのと同様に位置情報を知らせることができます.

 

普段文字を打つ欄の左側に顔文字やスタンプ表示のボタンがありますが,

その更に左の,『+』マークのボタンから選択できます.

 

住所と共に地図も送れるので,

すぐに居場所を特定することができます.

 

また,

グループLINEにおいては,

例えば避難場所や待ち合わせ場所,非常時の対応など,

『ノート』機能を利用し保存しておきましょう.

 

いざというときにすぐに読み返すことができるため,

非常に便利です.

文字はもちろん,画像や位置情報に動画まで投稿できます.

 

2:ステータスメッセージの利用

トーク相手を新たに選ぶ際にみる『友だち』ページで,

名前の横に表示される一言コメントのことです.

 

こちらの表示を適宜変更しておくことで,

自らの状況を一斉に知らせることが可能です.

 

ただし,

これは特に通知などはないので,

相手が確認することが前提です.

 

より積極的に知らせたい場合には,

トークやグループを利用しましょう.

 

3:グループトークで安否確認

グループトークを普段から利用されている方も多いかと思います.

こちらを利用すれば,一気に任意の複数人に対して同時に同様のメッセージを送れます.なので効率が良いですね.

 

ただし,

人数があまりにも多い場合だと

各自の状況が分かりづらいので,10人以下程度の規模が良いかと思います.

 

例えば家族同士で1つつくっておくと便利ですね.

仕事などで離ればなれになっていることも多いでしょうし.

 

あとは,

緊急時に同じ行動をとる人々でグループトークをつくっておくと,

非常に便利です.

 

町内会の役員ですとか,近所の友人などですね.

いわゆる『連絡網』としてこの機能を利用している学校や地域も存在しているそうです.

そのくらい,使いやすいです.

 

実際,

2016年4月15日に起きた熊本地震においても,

サッカー選手が安否確認に利用しています.

 

J2熊本のDF薗田淳(27)が14日、ツイッターを更新。熊本の選手全員の無事が確認できたことを伝えた。

 

出典:熊本の薗田 チーム全員無事伝える「グループLINEで確認」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

同じSNSTwitterと共に利用すると

更に便利ですね.

 

「熊本をはじめ九州にお住いの皆様余震かなり大きく、多発してますのでお気をつけください。熊本の選手もグループLINEでみんな無事を確認しております!!」と注意を呼びかけるとともに、選手の無事を確認していることも明かした。

 

出典:熊本の薗田 チーム全員無事伝える「グループLINEで確認」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

おそらく,

選手同士でグループLINEをつくっていたのでしょう.

仕事の関係者などでも1つつくっておくと,便利かもしれません.

 

少しやりづらいかもしれませんし普段は必要ないかもしれませんが,

『いざ』というときがあります.

 

今は『LINEで遅刻の連絡をするのは非常識だ!』などという風潮もあるようですが,

こうした際には非常に有効な連絡手段です.

相手が誰であろうと関係ありません.

4:情報収集

個々人やグループトークを通しても情報収集が出来ますが,

個人単位では知りえない情報は,

『公式アカウント』の利用が便利です.

 

例えば,

 

LINE NEWS

LINEチーム

首相官邸公式アカウント

自治体によっては存在する『LINE@』

 

などがあります.

 

そもそもLINEの挙動がおかしい,というときには,

『LINEチーム』で情報を確認.Twitterでもあります.

 

そして,

地震などの災害時には

『LINE NEWS』などのニュースアカウント.

首相官邸』の公式アカウントも,すぐに政府の対応が分かり便利です.

 

自治体の『LINE@』は,

導入していない地域も多数ありますが,

事前に調べておくと良いでしょう.

 

災害情報や防災訓練,

各種役立ち情報が送られてくるはずです.

 

5:LINE Out(固定・携帯電話との通話)

LINE同士の通話は常に無料ですが,

LINEから固定電話や携帯電話に電話をすることもできます.

 

その時に利用する機能が,『LINE Out』です.

ご存知でない方も多いかもしれません.

 

こちらは普通の電話とは異なり,

電話回線ではなく,

インターネット接続がされていれば利用できます.

 

普段ならん,

固定電話への通話は1分3円,

携帯電話の場合には1分14円かかる機能です.

 

2016年4月14日に起きた熊本地震の際には,

LINEは次のような対応をとっています.

 

 

一定期間無料で使えるということですね.

1通話あたり最大10分無料化です.

これだけの時間があれば,一通り状況を知らせることができますね.

 

 

いざというときに知っておくと,

はやく安否確認ができることもあるでしょう.

 

ぜひ,

チェックしておいてください.

 

まとめ

『新しいものは苦手だから』

と言って,LINEを使うのをためらっている場合ではありません.

 

非常用の防災用品を家に置いておく事も,

確かに大事です.

 

ただ,それよりも,

携帯電話でLINEをいかに利用するかを知り,

携帯電話のポータブル充電器と共に常に備えるようにしておきましょう.

 

インタフェースは洗練されてきているとはいえ,

普段使わない人には分かりづらい部分もあります.

 

ぜひ,

使うのが苦手な方,あまり知らない方には教えてあげましょう.

 

いかに情報を扱えるか,

そのリテラシーが安否を左右することもあります.

 

地震災害時のLINE活用方法を5つご紹介.

◆2016年4月14日発生の熊本地震では,LINE Outを通話無料にする措置も.

 

【関連記事】

wadamaru.hatenablog.com

wadamaru.hatenablog.com