【えてぃまる】夢みる若者が社会をまるっと知るブログ

社会の気になる物事を幅広く取り上げ,知見をためていくためのブログです.

五月病の原因と対策方法!大学生も新入社員も六月病予防に全力を!

 

 

【スポンサーリンク】

 

毎年5月にやってくる憂鬱な気分.その原因を知り,対策方法を練りましょう.大丈夫.知れば知るほどなんとかなります.最近では『6月病』という言葉も.

 

 

五月病の症状

お馴染みの症状ですが,改めて確認しておきましょう.

定義はこちら.

 

五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

 

出典:五月病 - Wikipedia

 

医学的に正式な名前ではありません.

あくまでも精神的な症状の総称であり,『適応障害』や『うつ病』と密接なかかわりがあります.

 

普段口にする,もしくは耳にする『五月病』って,もう少し軽い雰囲気が漂っていますよね.冗談で言ってみたりとか.

しかし,上記の定義を読むと,どこか重々しい印象を受けませんか?

 

実際,思っているより症状が深刻であることも少なくないので,少しでも下記のような症状に当てはまる方は要注意です.

 

 

  • 無気力である
  • 不安な気持ちが続く
  • 焦りが抜けない
  • 疲れやすい
  • 集中できない

 

 

など.

またそれに伴い,肉体に影響が出ていきます.

例えば,

 

 

  • 食欲不振
  • 不眠
  • 疲労
  • 人と会うのが億劫
  • 胃が痛む

 

 

など.

あくまでも精神的な症状ですが,それは容易に肉体へも負担を強いていきます.

知らない内に,症状がどんどん広がっていくのです.

 

もし当てはまった方,

どうすれば良いのかを次に示していきます.

あまり『自分は大丈夫』であると思わない方が良いでしょう.

一度症状が進めば,完全に回復するのにはかなりの長期間を要するためです.

 

 

五月病の原因と対策方法

原因は一言でいうと,

 

ストレス

 

です.

 

日本は入学式も4月ですし,新学期も4月.入社式も4月であり,ありとあらゆる始まりが4月に設定されています.

そのため,新しい環境に移った人は知らず知らずのうちに披露や緊張をため込みやすくなっています.

 

さらに,そうして過ごしたうちにゴールデンウィークで旧友や家族と団らんしたのち,再び緊張感のある状態に戻されます.

 

誰しも多かれ少なかれ,新しい人と話したり,新しい環境に馴染んでいくのには労力を費やします.スッと馴染める人の方が圧倒的に少数派でしょう.

なので,五月病的な症状があったからと言って悲観することはまったくありませんし,症状が出ることが当たり前であるがゆえに,しっかりと対策をとらなければ大変なことになります.

 

今回はとりあえず大学生と新入社員に向けて対策を述べていきますが,その他の人にも当てはまる普遍的な内容を含んでいます.

どこか参考にできるところはないか,

 

自分事として

 

捉えるようにしてください.

大学生編

コミュニティがいくつかありますね.

大学の授業,大学の交友関係,サークル,バイト,恋人,そして家族.

 

これらとの関わり合いが複雑に絡み合い,五月病の症状を引き起こします.

まずはご自身がどこにストレスを感じているのか,明確にしていきましょう.

 

例えば大学の授業だったら.

 

新入生だったら焦りもあり,色んな科目を履修していきますよね.

でも案外難しかったり,面白くなかったり.

そんなときは思い切って,

 

捨て授業をつくってしまいましょう.

 

のちに取り返せるものがほとんどですので,大抵の場合大丈夫です.

もちろん,必修でないものに限ります.

 

それと同時に,

 

気を遣う友人らからは距離を置きましょう.

 

授業を受けるときでも,食事のときでも,常に気を張っているのは疲れるものです.

一人で授業を受けると寂しいこともあるかもしれませんが,信頼できる友人が1人いれば,安心できるものです.あまり多くの人と仲良くなる必要はありません.

 

あとは,サークルにバイトに恋人.

 

新しい人々と一気に知り合い,仲を深めようとすると負担が大きいです.

もしサークルに全力を注ぎたいのなら,バイトはしばらく保留でも良いでしょう.その逆もしかりです.

1つのコミュニティに慣れてきたら,次に手を伸ばす.

 

やることを増やし過ぎないようにしましょう.

 

1つずつ攻略していけば,案外なんてことはありません.

一気にやるから,しんどくなるのです.

 

なにより,昔の友達とも連絡を取り合いましょう.

気の置けない仲間と頻繁に連絡をとっていれば,気持ちも楽になります.

ゴールデンウィークだから久々に会う,というわけではなくて,その後も

 

リラックスして

自分をさらけ出せる環境を整えておきましょう.

 

これが大事です.

 

また,ゴールデンウィークを終えれば休みの少ない6月に入りますが,

そこにもご自身なりのお楽しみポイントを設けておくと,モチベーション維持につながるかもしれませんね.

 

 

新入社員編

ついはりきってしまう新入社員時代.

新しい同僚と仲良く出来るのか,上司とは距離を縮められるのか,出来ないやつだと思われないだろうか,など,心配は尽きません.

 

大学生時代と異なるのは,

責任感を求められる,

という点ではないでしょうか.

 

アルバイトでもそうですが,大学の講義とは大きく異なり,さぼれば,ありとあらゆる人に迷惑がかかります.

実力不足で仕事を終えられなければ,その分評価に影響します.迷惑もかかります.怒られもします.残業もあり得ます.

 

新人だからこそ一生懸命やらなければならないという想い.

これによりプレッシャーに押しつぶされるような気持ちになることがあるでしょう.

 

ここでも大切なのが,人間関係です.

まずは,

 

リラックスして

自分をさらけ出せる環境を整えておきましょう.

 

恋人でも家族でも,学生時代の友人でも,仲良くなった同期でも構いません.

息抜きの時間をしっかり確保しておくのです.

それも全力で.

悩みはガンガン吐き出すのです.

 

同時に,

 

どうしても自分とウマが合わない人からは,

距離を置きましょう.

 

それが例え集団であったとしても,です.

仕事なので拒める相手ばかりではないでしょう.

ですが,最低限のコミュニケーションにすることは可能です.

 

大丈夫.

人が数十人もいれば,必ず合う人はいます.

多少の人に嫌われても問題ありません.

 

かつ,

忙しかったりすると,食事も疎かになりがちです.

睡眠時間も短くしがちです.

休みの日も仕事のことで頭がいっぱいになってしまうかもしれません.

サザエさんシンドロームの本当の意味を知ることになるかもしれません.

 

そんなときこそ,

 

生活リズムを崩さないようにしましょう.

 

多少仕事が周りと比べてできなくても,

逆に仕事が出来るがゆえに多くの仕事をふられても,

仕事に全てを左右される必要はありません.

 

家にいるときや休日などは仕事の優先順位を少しずつ下げて,

気にしないことです.

それで五月病が進行して仕事が手につかなくなっては元も子もありませんから.

 

ある程度栄養のバランスのとれた食事をとり,しっかりと寝る.

料理が苦手なら野菜ジュースを飲む.

眠りにつきづらいならベッドに入り目をつむる.

これをするだけで随分と変わります.

寝る時間,起きる時間はなるべくぶらさないようにしましょう.

 

 

最も大切なこと

沢山述べましたが,大切なことはシンプルで,

 

自分の心身の状態に真剣に向き合うこと

 

です.

 

自分自身を大切にしてあげる意識を持ち,

もしまずい部分があるのなら,他人の事は後回しにしてでも,自分を守ること.

意識をするだけでなく,行動に移すこと.

 

これが大事です.

少しでもおかしいと思ったら,ご自身の心身のことを第一優先にしてあげてください.

知らないことがあるなら,時間をとって調べてあげてください.

病院行くのもひとつ.行かないのもひとつ.

思いつめずに,淡々と対策をとっていきましょう.

 

安心してください,

必ず大丈夫になっていきますから.

 

 

六月病を予防しよう

耳慣れない言葉かもしれません.

 

これは,基本的には5月病と同じことが,

少し遅れた時期にやってくる,ということです.

 

対策は上記のものと同じです.

軽くみて症状が進行してしまわないように,

しっかりと予防していきましょう.

 

 

まとめ

五月病六月病は症状が進行していくと大変なことになる.

◆少しでもおかしいと感じたら,『自分の心身の状態に真剣に向き合うこと』を第一優先に.